私は声を使う仕事と言っても、専ら歌ばかりなので、声優みたいな演技は下手だし、せいぜいナレーションと朗読、ぽいのが出来る程度。
歌はともかく、製品化レベル求められるとプレッシャーすぎて無理ですね。
ところで、ソーシャルソーシング。つまりネット経由で仕事したい人としてもらいたい人が繋がってやりとりするっていう、最近話題のヤツです。
有名なところであれば、ランサーズ とか、クラウドワークスとか。
私も一応登録してるけど、前ほどガッツリ仕事してないから、募集をざ~っとたまに見るくらい。
何だかんだ言っても、まだYouTube系がアツイんだと思う
それで、声関係のお仕事が目につくから思うけど、YouTube系のお仕事がほんと増えてますね。
もちろん同人系と言うんですか、インディーズなゲームなどの声優さんも募集は見るんですが、YouTubeでのナレーションとか多い気がします。
顔出しでの出演とかもね。
後はアプリとかソフト関係のナレーションとか音声案内。
ほんと、声優とか目指してる方には良いバイトだと思います。
経験にもなるし、お小遣い稼ぎにもなるし。
ただ、YouTube系のナレーションとかは、単価が低いですね。
もし声優とか有名人を目指してるなら、そういう人ってTwitterとかツイキャスとかニコ動とかですでにある程度人気になってる人も多いと思うんですよ。
そういう方は、人の企画の動画のナレーションを安くで受け持っては駄目です。
自分でやった方が色んな見返りが大きいと思います。
逆に言えば、だからこそこうやって外注してまでYouTube用のナレーションなり音声が欲しいと思われてるわけだし。
とは言え、そんなに今は自分のファンがいない、練習の為だから単価低くても大丈夫って人は、企画受け持ったら良いと思います。
さっきは安売りするなみたいな書き方したけど、有名になるのも大変な人は大変なんですよね。
実力は大事だけど、実力だけで売れる世界でも無いですし。。
売れてる人はほんの一部だけって言われてるのも事実だと思います。。
今の自分に合ったものを選んで、頑張ってみてくださいね☆
ちなみに声関係やりたい人は、宅録環境持ってると便利ですよ。