JASRACの件【音楽教育を守る会】署名のお願いが来た。

こんにちは、NKです☆

2017年2月、JASRACが音楽教室からも演奏著作権料を徴収する方針を示しましたよね。
それに対して、全国の様々な音楽教室が“音楽教育を守る会”を発足し、JASRACの使用料規程案の取り下げを求めているようです。

今回、ご近所さんからその署名活動のチラシと文化庁に署名を提出する用紙を頂きました。

タイトルは単刀直入な書き方しましたが、厳密に言うと、音楽やってる私にどちらの立場か分からないけど、、と言ってご近所さんが持ってきて下さいました。

音楽教育を守る会

そのことについて思うことを書こうと思います。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

私のJASRACに対しての感覚として

私としては、JASRACは遠くも近くもない存在だと思っています。
特別、支持もしないし、アンチでも無いです。

私の作った楽曲もいくつかJASRACに登録されてるものもあります。
登録された時点で、権利をJASRACに通さないといけないので、作った本人も自由に使えません。
でも、だから良いとか悪いとかじゃなくて、そういうものだと知ってやってるのです。
もちろん違法アップロードとかは駄目だと思うし、そういうのは創作者の不利になるので、取り締まって当然だと思ってます。

ただ、音楽教室から著作料を徴収するのはちょっと違和感感じています。
だって音楽教室で行われているのは、確かに営利目的ではあるけど、内容は“技術の指導”だから。
楽曲は公衆で演奏されて著作権料が発生するのであれば、練習段階では誰かに聞かせるものじゃない。

それにもしもJASRACに登録されてる楽曲だとしても、耳コピで楽譜を書くなら別だけど、普通は販売されてる楽譜を購入して練習してる人も多いと思うのですよ。
その時点でも楽譜製作に対して著作権って発生してるんじゃないですかね?
生徒さんはその楽譜を購入して練習してると思うんですよね。
この場合、著作権料の二重取りみたいに感じてしまうのは私だけでしょうか。

あとは、ヤマハとか大きい教室になってくると、独自のレッスン本が充実してたりもしています。
そういうものはJASRAC通してないと思うので、一律で徴収するのもおかしいかなと。
権利の切れた童謡やクラシック、自分で作ったオリジナルを練習する人はどうなるのでしょうかね?

ただ、発表会でのみ、著作権料取るっていうのは有りかなって思います。

でも公衆での演奏で著作権料を取りたいのであれば、もっと個人で発表会とかライブとかしてる人にも分かりやすく手軽に徴収するシステムを作るべき。
全員が払うとは限らないけど、こういう仕組みがあれば、払っておこうって思う人は多くなると思います。
個人で演奏するアーティストでも、お金さえ払っておけば堂々と、曲名をネットで事前に書いて宣伝しておくことも出来ますしね。

なんかこう、音楽が売れなくなってきていて、お金儲け出来ないから、どこかから搾り取ろうっていう風に見えて仕方ないな、、って思っています。

とりあえず、一応署名はしておこうかなと思っています。
JASRACに対して、全てを拒否はしないけど、もう少し別方向からの見方をして欲しいです。
それじゃなくても音楽が売れないのであれば、音楽をこれからやっていきたい人をこれ以上減らさないで欲しいですね。

ちなみに、過去にライブで歌う曲についてJASRACのことを調べたことがあります。
お金払おうとしてるのにびっくりするくらい面倒だった気がします(笑)
もう少しね、そこんとこ。
だからコピーバンドとかでも堂々とライブしちゃえるんですけどね。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

シェアしてね♪

フォローしてね☆